
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました!
さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
つまり、10人中7人以上が時給換算2,000円超えを実現※しているのです。
※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施
さらに、出前館では現在、1件の配達でなんと最大2,310円を受け取ることができます!
このおかけで現在、出前館では月収換算70万円超えの配達員が続出中で、中には月収換算100万円を超える方もいるほどです。
配達するだけで、今よりも自分の月収を30〜40万円以上アップさせるチャンス!
今から始めるのがかつてなく「一番おいしい」タイミングです。
現在、出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、今後「募集停止」の噂もあります。
また、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
少しでも興味がある方は応募できる今の内に、配達員の登録だけでもしておくのがおすすめです。
(無料登録してから、実際に始めるのは1ヶ月後とかも大丈夫です。登録だけでもしておくと安心ですね。)
出前館配達員について詳しくは下記のページで解説。

出前館の業務委託配達員は数あるフードデリバリーサービスの中でも1件あたりの報酬単価がダントツに高く、稼ぎやすいことで人気があります。
また、これから出前館の業務委託として働こうと思っている人はこのような疑問を持っているのではないでしょうか?
「出前館の業務委託配達員って、具体的にどれくらい報酬単価が高いの?1件いくら?」
「インセンティブが発生してる時に配達したら1000円超えることもあるって本当?」
など、具体的な報酬額について気になっている人も多いと思います。
そこで本記事では、
- 出前館の業務委託の報酬単価は1件いくらなのか
- インセンティブ時に稼働すると1000円超えが可能
- 業務委託配達員はバイト配達員よりも報酬単価は低いのか
これらをそれぞれ解説していきます。
3分程度で読めて、出前館がなぜ稼ぎやすいのか具体的な数字をもとに分かると思います。
もくじ
【出前館】業務委託の報酬単価は1件いくら?
関東エリアの単価:715円
出前館を関東エリアで配達する場合、業務委託の報酬単価は1件あたり「715円」の基本料金として設定されています。
配達にある程度慣れたら1時間に3件程度の配達ペースとなるため、時給は2,000程度となるでしょう。
稼ぎやすいとされている東京の「新大久保」「高田馬場」であれば、配達員の激戦区だとはいえ注文がなる頻度が多いため、1時間に5〜7件も可能です。
1時間に7件の配達を達成させるには、トリプルなどの複数配達を行う必要があります。
それができる方であれば、基本料金だけでも時給5,000円も夢ではないでしょう。
地方エリアの単価:660円
出前館を地方エリアで配達する場合、業務委託の報酬単価は1件あたり「660円」の基本料金として設定されています。
地方エリアは東京のように、お店や家が密集している場所があったりなかったりとまばらなので、稼げるエリアとそうでないエリアの差が開きやすいでしょう。
1時間に3件配達した場合は「時給1,980円」となるため、地方としては他の数あるバイトよりも美味しい金額なのではないでしょうか?
また、出前館は最長でも3km以内の配達依頼しか来ないため、遠くに飛ばされることはありません。
短距離のみの配達は時間と体力の節約ができて効率的なのですが、加盟店が少ないエリアを選んでしまうと全然オファーが来なくなる可能性があるため、特に地方は注意が必要。
沖縄エリアの単価:550円
出前館を沖縄エリアで配達する場合、業務委託の報酬単価は1件あたり「550円」の基本料金として設定されています。
沖縄で働く場合はどの職業も報酬(時給)が低いため、それは出前館の業務委託配達員も同じです。
550円であれば1時間に3件配達すると「時給1,650円」となるため、非常に稼げると言えるのですが、栄えたエリア以外での配達はほとんど来ないと言えるでしょう。
また、特に沖縄は夏場の日差しが強いため、外出を控えるお客さんが増えることが予想されます。
夏場はそのような観点から需要が高まると思いますが、台風がきやすい地域でもあるため注意が必要。
【出前館】業務委託の報酬単価はインセンティブで1000円超える!
出前館の業務委託配達員には、1件あたりの報酬単価(基本料金)の倍率を高めるインセンティブがあります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)、menu(メニュー)、foodpanda(フードパンダ)などは一定期間中に配達数を積み重ねることで大きく稼ぐことができるシステムが存在します。
それは「クエスト」や「ランクアップ」などといったもので、常に高い配達頻度を維持しておくことで報酬が上がるのですが、出前館はそのような積み重ねシステムはありません。
基本料金の倍率を高めるシステム
出前館のインセンティブは、1件あたりの報酬単価(基本料金)の倍率を高める効果があります。
「ブースト」として、時間帯ごとに発生し、そのタイミングで配達を行うだけでボーナスが得られるシステム。
その時々の状況やエリアにもよりますが、基本料金 ×「1.2」「1.3」「1.4」という風に、1件配達する度に報酬単価が底上げされた状態で計算されます。
雨の日や土日休日など、需要が高まりやすい日には稀に「1.8〜2.0倍」が発生することもあります。
月収100万円を達成した方も存在し、「インセンティブに乗れる日は特に多く配達した」と仰っていました。
さらにこのシステムは、高い配達率を維持しなくて良いことと、他社サービスと掛け持ちがしやすいというメリットがあります。
関東エリアの単価のみ1000円超えられる
関東エリアの業務委託配達員はそもそも報酬単価(基本料金)が高いため、1件配達するだけで1,000円を超えることが可能です。
1.2倍 | 1.3倍 | 1.4倍 | 1.5倍 | |
関東エリア(715円) | 858円 | 930円 | 1,001 | 1,073 |
地方エリア(660円) | 792円 | 858円 | 924円 | 990円 |
沖縄エリア(550円) | 660円 | 715円 | 770円 | 825円 |
関東エリアで1.4倍(1件1,001円)のインセンティブが発生したら、1時間に3件配達するだけでも時給3,003円となります。
高収入と言われるパチンコのバイトでも時給3,000円を得られる場所は少ないため、かなり高額だと言えるでしょう。
基本料金だけでは稼げない?
出前館のインセンティブが発生するとかなり稼ぎやすくなるのですが、「基本料金だけでは稼げないってこと?」と思う人もいるかもしれません。
しかしこれは大きな間違いで、出前館のそもそもの報酬単価(基本料金)が高いからこそ、インセンティブが乗った時に大きく稼げるということです。
1件の配達で確実に550円〜715円が稼げるというのは、他のサービスにはない安心なシステムです。
他のサービスのほとんどは「料理の待ち時間」「距離報酬」「ピック料金」などを全て含めて報酬単価(基本料金)が決まるため、関東であっても500円に満たない事も珍しくありません。
Uber Eats(ウーバーイーツ)は現在では300円にも満たない事もあるため、出前館がどれだけ報酬単価が大きいのかが分かると思います。
【出前館】業務委託の報酬単価はバイト配達員よりも低い?
出前館の配達には「業務委託」「バイト」の2種類があり、好きな方を選べます。
最初決める際にどちらが良いのか分からずに悩む方もいますが、結論から言うと「業務委託」の方が稼げます。
もちろんバイトにも良い面があり、直接雇用なので福利厚生がしっかりしていて、バイクも保険加入済みの物を使わせてもらえるため安心感があるでしょう。
しかし「稼ぐ」という目標を持つならバイト配達員には限界があります。
というのもバイト配達員は出来高制ではなくて、「時給制」として毎時間の報酬が一定だからです。
業務委託はバイトよりも稼げる
業務委託は1件の配達ごとに報酬が発生する「完全出来高制」なのに対し、バイトは直接雇用のため「時給制」となっています。
バイトの時給はエリアによって異なりますが、1時間900円〜1,300円で設定されており、業務委託だと2件程度で同等の報酬となります。
配達に慣れてくると1時間に3〜4件のリズムで安定するため、業務委託であれば時給1,500円程度はマストになるでしょう。
ダブル・トリプルといった複数配達もできるようになると5〜7件の配達も可能なので、どんどん上を目指すことができます。
バイト配達員はどれだけ慣れても報酬は一定で、注文が入らない間はチラシのポスティングも任されるため、体力的にも削られてしまいます。
さらに事前にシフトを出す必要があり、それも好きな日に好きなだけ入れられる訳ではありません。
業務委託はフリーオンラインで好きなだけ働けて、配達した分の報酬は全て自分のものとなるため、総合的に見て優位だと言えるでしょう。
バイトにはインセンティブボーナスが無い
バイト配達員が稼げなくて、業務委託配達員が稼ぎやすい理由をもう一つあげると、「インセンティブがあるか無いかの違い」です。
バイトは時給として一定報酬なのでインセンティブが発生しませんが、業務委託は先ほど説明した通り高い頻度で発生します。
これだけでも1日で得られる報酬の差が2〜4倍ほど開くでしょう。
さらに出前館は配達距離が3km以内の依頼しか来ないため、インセンティブで倍率が上がっている時に、とにかく沢山配達をこなすと非常に稼げます。
短距離報酬だからこそ得られるメリットを存分に享受できるのは、業務委託しかありません。
出前館をお得に始める方法!当ブログ独自キャンペーンでキャッシュバック付き!
2021年8月を以って、出前館配達員の友達紹介報酬キャンペーンは一旦終了しました。
それに合わせ、当サイトのキャッシュバックキャンペーンも休止いたしました。
現在、配達員の紹介コードは入力できない状態になっています。
当ブログでは紹介料のキャッシュバックを行っています!ぜひ下記のコード入力の流れに沿って、お得に始めましょう!
詳しい登録の流れは以下の記事を参考にしてください!

まとめ
出前館で業務委託の報酬単価は1件いくらなのか、インセンティブで1000円超えも可能なことについて解説しました。
- 関東エリア:1件715円
- 地方エリア:1件660円
- 沖縄エリア:1件550円
これに加えてインセンティブが発生すると「1.2倍〜1.5倍」に膨れ上がるシステムです。
現時点で日本のフードデリバリーサービスの中で一番稼ぎやすい条件なので、迷っている方はぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
→【人気】出前館配達員の給料と報酬の目安。月収いくら稼げるか公開。
ウーバーイーツバイトが稼げるか・給料・時給やメリットなど分かりやすく下記で解説しています。
→【Uber Eats】ウーバーイーツバイトは稼げる?給料・時給を公開。

Uber Eatsだけで月収100万円を稼いだ方が話題になり、 今ではUber Eatsで稼げることが当たり前になりました。
地域や時期によってもちろん差はありますが、月収40万円程度は全然現実的です。
少なくとも、他のサービスと比べてどちらから配達を始めようか迷っている方には、Uber Eatsは外せないでしょう。
平日忙しい方は、土日だけの副業で月10万円以上を稼ぐのも現実的です。
サイトによっては登録手順が複雑で、登録に時間がかかりますが、 下記のUber Eats公式ページへのリンクからだと、簡単に登録を完了できるので、登録を完了してから、早く配達を開始することができます。
↑↑スムーズに始めたい方は上記公式ページからの登録が簡単で早いです。
Uber Eats バイト隊長
Uber Eats バイト隊長
>>【シンプルで簡単に登録できる】Uber Eats公式登録ページ
ウーバーイーツ配達員の給料・時給は下記ページで解説。
