
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました!
さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
つまり、10人中7人以上が時給換算2,000円超えを実現※しているのです。
※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施
さらに、出前館では現在、1件の配達でなんと最大2,310円を受け取ることができます!
このおかけで現在、出前館では月収換算70万円超えの配達員が続出中で、中には月収換算100万円を超える方もいるほどです。
配達するだけで、今よりも自分の月収を30〜40万円以上アップさせるチャンス!
今から始めるのがかつてなく「一番おいしい」タイミングです。
現在、出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、今後「募集停止」の噂もあります。
また、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
少しでも興味がある方は応募できる今の内に、配達員の登録だけでもしておくのがおすすめです。
(無料登録してから、実際に始めるのは1ヶ月後とかも大丈夫です。登録だけでもしておくと安心ですね。)
出前館配達員について詳しくは下記のページで解説。

「menu(メニュー)の配達員をやってみようかな?」
と検討中の方にとって、「menu配達員のお給料はどれくらいか?」はとても重要な要素ですよね。
結論からお伝えすると、menuのお給料は1配達あたり”260円~800円以上”がひとつの目安です。報酬の幅が広いのにはきちんとした理由があります。
そして、ポイントを抑えるだけでもお給料アップが見込める点も大きな魅力と言えるでしょう。
今回は、menuの配達員の”お給料事情”とあわせて”お給料アップのコツ”も解説していきます♪
もくじ
さっそく、menu配達員のお給料についてチェックしていきましょう♪
1回の配達報酬は260円~800円以上
冒頭でもお伝えしましたが、menu配達員の配達報酬は1回260円~800円以上です。
知っておくべきこととして、普通のアルバイトのように「1時間〇円」などの時給制ではない点です。
「1配達あたり〇円」の契約形態なので、1時間menuのために時間を空けて待機していても、お仕事(配達)がなければ報酬は0円です…。
一方、1時間に2件以上の配達をこなすことによって、時給換算1,000円以上の報酬を得ることも可能です。地域にもよりますが、テンポよく仕事を得られれば飲食店などのアルバイトよりも稼ぎやすいと言えるでしょう。
走行距離やインセンティブでお給料が変動
menu配達員のお給料に幅がある理由は、基本報酬のほかに距離料金やインセンティブ(追加報酬)が人によって大きく異なるからです。
つまり、”どのくらいの距離を走ったのか”や”配達時の状況”などがお給料の金額にダイレクトに影響します。
「報酬額が計算しにくいなぁ…。」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、距離に応じてお給料がアップする点や「雨の日や忙しい時間帯に稼働」などの負担が大きい状況に対してインセンティブ(追加報酬)がつくことを考えると、配達員側にとって嬉しいメリットではないでしょうか??
基本報酬やインセンティブ(追加報酬)については、この後、詳しくお伝えしていきます♪
menuの配達員は慣れてくるほど「稼ぎやすい」と実感できるお仕事です。
大きな理由としては、お仕事をするうちに効率の良い働き方や、レベルアップボーナスの獲得など、配達以外での稼ぎ方について理解できるからです。
とはいえ、慣れながらではなく、最初からお給料アップのコツを抑えておきたいのが本音ですよね♪
そのためには、次の項目でご紹介する「menu配達員の給料システム&給料を上げる3つのコツ」を理解する必要があります。
menu配達員の給料は基本給のほかに”距離加算費”や”インセンティブ”によってトータルの金額が決定します。
そして、トータルの金額からシステム利用料金が引かれた金額をお給料として受け取れます。
ひとつずつ、わかりやすく解説するので参考にしてくださいね♪
基本報酬
menu配達員の報酬のキホンとなるのが、
- 回数報酬
- 距離加算費
のふたつです。
●回数報酬
配達する商品を
「店舗から受け取る(ピック)」+「配達先に渡す(ドロップ)」
のワンセットに対する報酬です。
基本的には1回260円の報酬が得られます。
回数報酬だけだと「稼げない」と感じるかもしれませんが、次にご紹介する距離加算費&インセンティブを足すとトータルの報酬額も上がるのでご安心ください。
ちなみに、2020年10月以前の回数報酬は1回230円でした。
●距離加算費
menuの距離加算費はピックとドロップのどちらにも報酬が発生する点が特徴です。
計算式は
移動距離(km) x 移動距離(km) x 20円
移動距離は”徒歩の場合でのルート”をもとに算出されます。
例えば、移動距離が4㎞の場合は
4 × 4 × 20 = 320円
が距離加算費です。
回数報酬と同様に2020年10月から現在のものに改訂されています。
各種インセンティブ(追加報酬)
menuの報酬システムの大きな魅力はさまざまなインセンティブを得られる点です。
さっそく、覚えておきたい4つをピックアップしてご紹介します。
●ランクボーナス
ランクボーナスは、直近8週間の間に貯めたポイント(経験値)に応じて、基本報酬が最大2倍まで増額するシステムです。
基本的に1回の配達ごとに10ポイントが得られる仕組みですが、配達員の数よりも注文の数が多い時間帯(ランチタイムなど)では最大5倍の50ポイントがもらえるケースもあります。
毎週月曜日の早朝に集計されて、今のランクに必要な経験値を満たしていなければランクダウンすることも覚えておきましょう。
●レベルアップ報酬
レベルアップ報酬は経験値がある一定のラインを超えるとゲットできます。
例えば「レベル17(累計2,950EXP)達成で5,000円」などです。
menuの配達員として働くモチベーションの維持にも繋がる面白いシステムと言えるでしょう♪
ちなみに、ランクボーナスとの大きな違いは「その都度もらえるか or 単発ボーナスか」です。
ランクボーナスは、ランクを維持している限り基本報酬が何度でも増額しますが、レベルアップボーナスは達成したときに単発でもらえるボーナスです。
●ブースト報酬
menuで稼ぎたい方が抑えておきたいインセンティブのひとつがブースト報酬です。
とあるエリアの配達員の数と注文数のバランスに応じて発生するインセンティブで、対象となる配達に報酬がプラスされます。
わかりやすくお伝えすると「忙しいタイミングで働いてくれたら報酬アップしますよ」という制度です。
条件は、ブーストエリアにピックする店舗があること。せっかくのチャンスを見落とさないように、アプリの通知機能はオンにしておきましょう。
●チップ制度
menuでは注文者からチップがもらえるシステムがあります。
嬉しいポイントはチップ料金の100%すべてを配達員が受け取れること。ただし、もともと日本にチップの習慣がないため、チップ報酬には期待し過ぎない方がベターです。
「もらえたらラッキー」の気持ちを持ちつつ、丁寧な配達を心掛けましょう♪
サービス手数料
menuシステムの利用料として、配達員の報酬から差し引かれる金額がサービス手数料です。
通常は基本報酬の10%ですが、2021年3月現在はサービス手数料無料キャンペーンを開催中。
また、サービス手数料は、ブースト報酬やチップにはかからないのでご安心ください。
menu配達員がひと月のトータルのお給料を上げるためのコツを3つご紹介します。
①雨の日を狙う
雨の日は配達員の数が少なくなるためか、ブーストが発生するパターンがよくあります。
つまり、晴れの日よりも稼ぎやすい!
あくまで安全第一ですが、雨の日に配達数をこなすことで、ひと月のお給料がぐんとアップするでしょう!
あらかじめ前日にアプリで予告をしてくれることもあるので、こまめにチェックしておいてくださいね♪
②ピークタイムに配達
ランチタイムやディナータイムなどの配達需要が高まるタイミングも稼ぎやすいです。
とくに、人が密集しているエリアは要チェック!
「1日数時間だけ働きたい」方は、ブーストのインセンティブがプラスされやすいピークタイムを狙って配達しましょう。
③キャンペーンの利用
menuでは配達員の紹介キャンペーンもおこなっています。内容は「紹介側もされた側へも最大10,000円プレゼント(※配達回数の条件あり)」です。
継続的な収入にはなりませんが金額が大きいため、ぜひ利用しましょう!
ただし、エリアによってキャンペーンの有無や報酬金額、条件が異なるパターンもあります。
また、いつ終了するかわからないため早めにご活用ください。
「menu配達員が気になる。」という方の多くが、Ubar Eats(Uber Eats(ウーバーイーツ))にも興味を抱いているのではないでしょうか?
どちらも料理をデリバリーする似たサービスを提供しているため「稼げるのはどっちか?」知りたい方もいるはずです。
どっちも配達経験のある筆者としては、かけもちする方法がおすすめです。
menuもUber Eats(ウーバーイーツ)も配達するエリアやインセンティブによって1回の報酬が変わってくるため、一概には言えませんが、現状はmenuの方が報酬が高いパターンが多いと言えるでしょう。
また、Uber Eats(ウーバーイーツ)は2021年3月に一部地域での報酬引き下げもおこなっています。さらに、menuは現時点でサービス手数料が無料である点も配達員にとっては大きな魅力です。
配達件数はUberEatsの方が多い
Uber Eats(ウーバーイーツ)はmenuに比べて1回あたりの配達報酬が低くなりがちですが、仕事量で比べると優勢です。そのため「1日中稼働してとにかく数をこなしたい」とお考えの方は、menuよりもUber Eats(ウーバーイーツ)の方がおすすめです。
1回あたりの配達報酬が高いmenuと配達件数が多いUber Eats(ウーバーイーツ)。
それぞれの強みを活かして、両方をかけもちして働く方法もありです!
とくに最初のうちは、自分が活動するエリアや時間帯と相性の良い会社を見極めるためにも、どちらも試してみると良いでしょう。
menuで配達をして稼いだお給料は、最短当日に口座から引き出すこともできます。
即時引き出しプログラムとは?
2020年7月31日以降、menuは「即時引き出しプログラム」が導入されています。
その名の通り、配達完了後に出金申請をおこなえば、お給料をすぐに手にすることができるシステムです。
ただし、銀行口座によっては最大7営業日かかるなどの条件もあるので要注意。また、友達紹介プログラムの報酬の引き出しにも最大7営業日が必要と覚えておきましょう。
振込手数料について
menuで稼いだお金を銀行に振り込んでもらう際、20,000円未満だと1回あたり400円の振込手数料が報酬から引かれます。
20,000円以上の場合は、月4回までは無料、月5回目以降は1回400円です。
積み重なると大きな負担になるため、こまめに出金したい方も、週一回20,000円以上になった段階で依頼する方法がおすすめです。ちなみに、一度に出金できる金額は400円以上1,000,000円以下です。
出金できないときに考えられる理由
menuのお給料が出金できないときに考えられる理由としては「出金可能金額の下限である400円に達していない」や「友達紹介報酬だから即日の出金は不可」などが挙げられます。
思い当たる節がないときは、menuに問い合わせて確認してみましょう。
menu配達員のお給料は基本給にさまざまなインセンティブがつくシステムです。
経験値を貯めてレベルを上げると得られる報酬や、活動するからには狙いたいブーストなど、ゲーム感覚でお仕事を楽しめる制度が整っている点にも注目!
さらに、稼いだお給料は最短当日に引き出すことも可能です。
「スキマ時間を使って稼ぎたい」「配達のお仕事に興味がある」なんて方へ、menuの配達員はぴったり!
今なら、利用手数料無料キャンペーンも開催中なので、ぜひ一度気軽に試してみてくださいね。
→【人気】出前館配達員の給料と報酬の目安。月収いくら稼げるか公開。
ウーバーイーツバイトが稼げるか・給料・時給やメリットなど分かりやすく下記で解説しています。
→【Uber Eats】ウーバーイーツバイトは稼げる?給料・時給を公開。

Uber Eatsだけで月収100万円を稼いだ方が話題になり、 今ではUber Eatsで稼げることが当たり前になりました。
地域や時期によってもちろん差はありますが、月収40万円程度は全然現実的です。
少なくとも、他のサービスと比べてどちらから配達を始めようか迷っている方には、Uber Eatsは外せないでしょう。
平日忙しい方は、土日だけの副業で月10万円以上を稼ぐのも現実的です。
サイトによっては登録手順が複雑で、登録に時間がかかりますが、 下記のUber Eats公式ページへのリンクからだと、簡単に登録を完了できるので、登録を完了してから、早く配達を開始することができます。
↑↑スムーズに始めたい方は上記公式ページからの登録が簡単で早いです。
Uber Eats バイト隊長
Uber Eats バイト隊長
>>【シンプルで簡単に登録できる】Uber Eats公式登録ページ
ウーバーイーツ配達員の給料・時給は下記ページで解説。
